東京御朱印マップ

東京・神奈川を中心に集めた御朱印を紹介します。

親切な若い修行中のお坊さん「常圓寺」(東京都新宿区)

f:id:rider883:20170726195320j:plain

新宿西口直ぐ側にある常圓寺に参拝してまいりました。
まわりは大通りに高層ビル都心のど真ん中にあります。ただし、寺院内は緑が多く都会の喧騒を忘れる落ち着いた空間でした。

 

いつも東京御朱印マップをご覧いただきましてありがとうございます。

新宿をあるいているとこんな看板が目に入りました

f:id:rider883:20170726195321j:plain

ご朱印の文字を見つけたので、参拝することに。
新宿駅西口側のビル群に寺院があるとは・・・。よく通る場所なのに全然きづきませんでした。

常圓寺へのアクセス

常圓寺(常円寺)じょうえんじ
住所:〒160-0023 東京都新宿区西新宿7丁目12−5
電話番号:03-3371-1797
受付時間:8:30〜17:30

最寄り駅

新宿駅 西口改札より徒歩6分
東京メトロ丸ノ内線西新宿駅 1番出口より徒歩4分

駐車場

f:id:rider883:20170726195311j:plain

境内脇に車が停められる駐車場があります4〜5台は停められそうです。
料金は無料のようです。

常圓寺の歴史

創建年代は不詳。1585年(天正13年)頃、渋谷区幡ヶ谷近辺より青梅街道沿いの現在地に移されたと伝わる。常圓寺出身の僧には高僧が多く、日蓮宗の最高学府に当たる中村壇林の能下(学長に相当)などが輩出した。1945年(昭和20年)の戦災で諸堂、寺宝の多くを失ったが、順次復興した。

 出典:常圓寺 - Wikipedia

宗派は日蓮宗。山号は福聚山です。

あの水戸黄門こと徳川光圀公が寄進したとされる三宝諸尊が御本尊です。

常圓寺の境内施設

f:id:rider883:20170726195312j:plain

中門

f:id:rider883:20170726195310j:plain

便々館湖鯉鮒狂歌碑

f:id:rider883:20170726195309j:plain

中門をくぐって右手には新宿指定史跡の便々館湖鯉鮒狂歌碑があります。

f:id:rider883:20170726195308j:plain

由来の看板がなければスルーするところでした。

祖師堂

f:id:rider883:20170726195313j:plain

祖師堂は都会の寺院らしく8階建てのビルです。

f:id:rider883:20170726195314j:plain

2Fの納骨堂にはペット納骨堂もあるそうです。

本堂

f:id:rider883:20170726195315j:plain

本堂右にはお墓参りの際に必要なお線香などが販売されていました。

寺務所

f:id:rider883:20170726195316j:plain

御朱印は本殿脇の寺務所でいただけます。

常圓寺はたくさんの高僧を排出している寺院とのことでたくさんの若いお坊さんが修行されていました。

f:id:rider883:20170726195317j:plain

お坊さんも事務仕事はMacのようです。

f:id:rider883:20170726195318j:plain

寺務所ではオリジナルの御守りも拝領できます。

境内

f:id:rider883:20170726195319j:plain

清掃や樹木の手入れが行き届いていました。境内にはテーブルと椅子もありランチを食べているOLさんもいらっしゃいました。

常圓寺の御朱印・御朱印帳

f:id:rider883:20170726195320j:plain

若いお坊さんが丁寧に書いていただけました。
達筆できれいな御朱印です。

まとめ

若いお坊さんがたくさん修行されていました。みなさん非常に丁寧にもてないただけました。参拝した日は天気が良く暑い日でしたが、御朱印を書いて頂いているのを待ってる間、冷たい麦茶を出していただきました。
清掃も行き届いており気持ちのよい空間です。

隣には常泉院という寺院もありますがこちらは御朱印のお取り扱いは無いそうです。